2019.02.19 Tuesday
Day 19 フラグメントチャレンジ M1


今日は久しぶりのサンタモニカ。
風が冷たかったのですが、いいお天気でした。
空には、ぽっかりとハート型の雲が!
なんかいいことありそうな予感・・・。
みなさんにもお裾分けでーす(^^)

★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
残席の少なくなっている会場もありますので
お早めのお申し込みお待ちしています。
→ ゼンタングル講習会

|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
17:36 | - | - | - | - |
2019.02.18 Monday
Day 18 フラグメントチャレンジ N2

今日のフラグメントN2は
少しデザインを変えてみました。
黒く塗る・塗らない
線を加える・線を減らす
他にもほんの少し変えるだけで
組み合わせた時にイメージが違ってきます。
無理にする必要はありませんが
いろいろ試してみてくださいね!

昨夜は、昨年の9月にチケットを購入して
楽しみにしていたコンサートに出かけました。
会場は超満員!

それにしても、最近のコンサートは
テクノロジーを駆使した
光りと映像の演出が見事ですね!


個人的には、幾何学模様や
パターンのデザインが気に入りました(笑)
飽きさせずに観客の心をグッとつかむ
2時間びっしりのパフォーマンスも
パワフルで感動!
しばし、日常を忘れた夜でした。
家に籠っていないで
たまにはこういった刺激を受けることも
必要だな〜と思うと同時に
日本でのゼンタングル講習会まで
あと1ヶ月余り。。。
楽しんでもらえるクラスにできるように
準備をガンバレ!
とエールをもらったような気がします。
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
残席の少なくなっている会場もありますので
お早めのお申し込みお待ちしています。
→ ゼンタングル講習会

|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
16:00 | - | - | - | - |
2019.02.17 Sunday
Day 17 フラグメントチャレンジ A8

毎日4マスしか描かず
少しの変化しか見られませんが
フラグメントチャレンジも後半に入り
マス目が埋まって来ると
どんな出来上がりになるのか
だんだんと楽しみになって来ました。
ここまで続けてきた中で
何か気づきはあったでしょうか?
たとえ小さなことでも
ゼンタングルに全く関係のないことでも
その日にふと気がついたこと
メモしておくと
いつか何かのヒントになるかもしれませんよ!
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
残席の少なくなっている会場もありますので
お早めのお申し込みお待ちしています。
→ ゼンタングル講習会

|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
18:16 | - | - | - | - |
2019.02.16 Saturday
Day16 フラグメントチャレンジ M7

今日のフラグメントM7は三角なので
マス目が三角になるようにします。
前回ご紹介した
線の引き方のサンプルが、こちらでした。
↓

三角が隣り合うことによって
フラグメントの模様が出来上がるのですが
少し違う三角のスペースを作ってみました。
↓

このサンプル以外にも
組み合わせがあると思います。
いろいろ試して楽しんでくださいね!
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
→ ゼンタングル講習会

3月31日(日)開催の
ゼンタングルと春の薬膳茶会
午後の部が満席となりました。
お申し込み受付は
午前の部のみとなります。
お申し込みお待ちしています!
|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
16:18 | - | - | - | - |
2019.02.15 Friday
Day 15 フラグメントチャレンジ R1

早いもので、2月もあと半分・・・。
毎日続けているフラグメントチャレンジも
大分慣れて来た頃でしょうか?
1日わずかな時間ですが
マス目の埋まっていく作業を
楽しんでくださいね!
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
→ ゼンタングル講習会

3月31日(日)開催の薬膳茶会は
午後1時からのクラスが
残席1名様となりました。
お早めのお申し込みください!
午前クラスは、お席に余裕があります。
|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
15:42 | - | - | - | - |
2019.02.14 Thursday
Day 14 フラグメントチャレンジ P2


いよいよ明日から後半になります。
あと半分、引き続き楽しんでくださいね!
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
→ ゼンタングル講習会

|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
16:25 | - | - | - | - |
2019.02.13 Wednesday
Day13 フラグメントチャレンジ X8

明日でようやく半月。。。
日々少しずつですが、進歩しています。

今日は久しぶりに海を見に行きました。
明日からまたしばらく
雨の予報が出ているサンディエゴですが
日中は、気温も上がり
束の間のお天気を
楽しむサーファーで賑わっていました。
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
→ ゼンタングル講習会
|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
17:13 | - | - | - | - |
2019.02.12 Tuesday
Day 12 フラグメントチャレンジ P4

★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
→ ゼンタングル講習会

ゼンタングルと春の薬膳茶の会(午後)は
残席1名様となりました。
お早めのお申し込みお待ちしています。
|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
15:56 | - | - | - | - |
2019.02.11 Monday
Day 11 フラグメントチャレンジ W9

「難しい」
普段何気にこの言葉を使ってしまいますが
どんな時にも「難しい」と言う前に
まずは、チャレンジしてみましょう!
今日は、丸のフラグメントです。
上手に描こうと気負わずに!
丸がいびつな形になってしまっても
それはそれで手描きの良さですからね(^^)

丸を描く位置を確認して
ペンをぐるりと回して丸を描く
たったこれだけの単純な動作ですが
脳神経を刺激して
頭の体操にもなると思います。
あわてずにゆっくりと
丸を描く練習をしてみましょう!
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
→ ゼンタングル講習会

|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
15:32 | - | - | - | - |
2019.02.10 Sunday
Day 10 フラグメントチャレンジ L2

10日目になりました!
これから始めてみようかなという方へ
フラグメントのリスト→ ★★★
用紙のダウンロード→ ★★★
★3月開催のゼンタングル講習会
ただいまお申し込み受付中です。
この機会にゼンタングルの
基本を習ってみませんか?
→ ゼンタングル講習会

|
小さなピースで楽しむゼンタングル |
14:25 | - | - | - | - |